赤ちゃん、特に0歳児は理由もなくグズグズ泣いたりしますよね。
何か良い方法ないの?とお困りのママパパに向けて色々なあやし方をまとめてみました!!
スーパーのレジ袋をカシャカシャ
レジ袋をこすり合わせてカシャカシャと音を鳴らす。
これで泣き止みます。
出かけ先ではお手拭きの袋なども、あやしグッズとしては優秀です。
うちわ・扇子でパタパタ
うちわでパタパタと顔をあおぐと、風が気持ちいいのか泣き止みます。
冬だと寒く、乾燥が気になるので夏向きのテクニックです。
我が家では食事中のあやしテクニックとしてよく利用しました。

右手にお箸、左手にうちわ・・・お行儀は悪いけどそんな時もありました
鏡を見せる
赤ちゃんはなぜか鏡が好きな子が多いみたいです。
友人の子供は鏡を見せるだけで爆笑するそうです。
我が子はニヤリと笑います。
抱っこしたままスクワット
上下運動により、不思議と泣き止みます。
さらにダイエット効果もあり、一石二鳥です。
筋トレとしてはお尻を突き出すのがポイント。
膝への負担を軽減して正しいスクワットができます。
寝かしつけ時にはお尻トントンと併用してよく利用しています。
高い高い、肩車
上下運動による浮遊感により泣き止みます。
但し肩車は危ないので首が据わってからの方がいいでしょう。
いないいないばぁ
手のひらだけでなく、ガーゼやタオルを利用するのもいいです。
ガーゼで顔ふぁさ~
ガーゼを顔にかぶせて、スッと引く。
これでなぜか笑顔になります。
ママorパパの服の匂い
寝付きが悪い時は、枕元にママのシャツなどを置いてみましょう。
匂いがすると安心して寝付きがよくなります。
お尻トントン(パンパン)
手のひらはパーで、お尻を1秒間に2回ほどのハイペースでトントンします。
月齢にもよりますが、思ったより強めにパンパン(拍手をするときぐらいの強さ)ですると良いです。
※首が据わるまで、特に新生児(生後28日間)は強くやりすぎないように!
我が家では寝かしつけ時の必須テクニックです。
夜寝るときはスワドルアップにお世話になりました!モロー反射で起きるのを防げます。
かなりおすすめですよ😊
おなかにチュー
うちのパパがよくやっています。
なぜか爆笑してます。

本当に困ったときの奥の手です
結論
赤ちゃんの好みは十人十色。
また月齢により、効果があったりなかったりもします。
色々試して自分の子供にあったあやし方を見つけよう!
こちらの記事もよければどうぞ😊
https://peek-a-boolog.com/ease-movie
コメント