ラインのクリエイタースタンプは、アプリさえダウンロードすれば誰でも簡単にオリジナルスタンプが作れます!ぴよ子は我が子スタンプを作りました。アプリを使って写真加工から申請方法まで紹介します。
使用するアプリ3つ


写真を必要な部分だけにする
背景透明化アプリで、写真の切り抜きをします👀📷✨
画面上のタッチのずれを一番左にして、消ゴムサイズを調整しながら消していきます。魔法を使えば、自動で色を識別して消してくれます🎵ただ、背景色によっては上手くいかないので注意してください⚠️
消しすぎた時は、↩️ボタンでひとつ前に戻れます。また、修正で直すこともですますよ。
切り抜きが終わったら、境界の滑らかさを選択して、画像を保存します。
結構雑に切り抜いていますが、LINE上だとそんな細かいところまで気にならないので大丈夫です🤣
写真に文字等の装飾を加える
LINEカメラアプリで文字等を入れて加工していきます。
ペイント⇒白背景で編集(1対1)⇒ハートマーク⇒はさみマーク✂️
「+」を押して、先ほど加工した画像を選択します。
写真を切り抜いて、次へをクリック⇒フレームなしで完了
ここから、装飾を加えていきます❗
ペイントのブラシも種類がたくさん✨
文字がきれいに書けなくても、かわいいフォントがあるので大丈夫👍
出来上がったら、右下の↓ボタンで保存します。
背景の透明化
再度、背景透明化アプリを使います。

また⁉️って感じだけど
これをやらないと
スタンプとして承認されないの
★自動で、白いところを適当に押したら一発✨
ただし、白っぽい部分があると消えてしまうので修正します。
(例の画像だと帽子が消えてしまいました。。)
出来上がったら保存します。
ここまでの作業を繰り返して、スタンプをどんどん作りましょう❗
必要分作れたら、スタンプ申請をします。
スタンプの申請
LINE Creators Studioで申請をします。
スタンプは、8個、16個、32個、40個から申請できます。

16個はがんばって作ったよ!
32個はちょっと大変😖💦
スタンプを作る⇒作った画像を選択⇒スキップ、特に加工せず保存
すべてのスタンプが追加できたら販売申請をしてください。
ショップ非公開にすれば、検索で出てこないようになるので安心です😃✨
家族にも買ってほしい場合は自分が送ったスタンプを長押しすればできます🆗
申請から承認されるまで、私の場合は2週間かかりました。
注意点
申請しても承認されないケースとして
- ブランドのロゴが入っている
- 裸の写真が含まれている
おむつ姿や、お風呂シーンは🆖
などがあるので、使う写真をチェックしてくださいね。
例の画像はGAPのロゴがおもいっきり入ってますが💧これでは申請していません。
家族とのLINEで使いまくろう♪
我が子のスタンプは、我ながらに良いものでお気に入りです🎵

え、こんなん作ったん!?
すごいなー

えへへ、がんばったの
ぜひ家族にも広めて使いまくりましょう!!
コメント