こんにちは、きーママです。
今回は我が家の2人目妊活について紹介したいと思います。
なかなかリアルには聞きづらい内容だと思いますが赤裸々に紹介していきますのでぜひご覧ください!
2人目を考えるタイミング・何歳差?
まず2人目について考えるとき、何歳差がいいか?と思いますよね。それぞれの年の差でメリット・デメリットとまとめました。
妊娠中の上の子のお世話が大変
上の子のイヤイヤ期+下の子のお世話が大変
中高での受験時期が重なる
幼稚園の送迎等に下の子を連れていく必要がある
2人目妊活の大変なところ
1人目の妊活ももちろん大変ですが、2人目妊活ならではの悩みも出てきます。
ライフスタイルが変化している
夫婦二人の時と違って、子供中心の生活に変わり、ラブラブモード💛とは遠ざかることも…。
子供が寝ない
子供が夜になかなか寝ないので、そもそも時間がない!です。
早く寝た日でも、せっかくなので自分の趣味の時間にしたいなーとも思ったり…。
病院に行くタイミングがない
病院に行って検査をしてもらうにも、子供を預けて見てもらう必要があります。
病院に行くハードルが上がりますよね。
2人目妊活の壁、解決方法
では、2人目妊活の壁はどうやって乗り越えたらよいのでしょうか。その解決策を紹介します。
早期段階から病院に行く
病院の検査には生理前・生理後、色々タイミングがあるので一通り終わらせるのにも時間がかかります。
さらに予定が組みづらいので余計に時間がかかります。
なので早期段階から病院に行くことで、心に余裕を持って検査を進めることができますよ。
家でできる妊活法を試す
そうは言っても病院に行くのはそもそもハードルが高い!と思うでしょう。
まずは自己流からでいいと思う人が大半です。
そこで、家でできる妊活を取り入れていきましょう。
・食事改善
・生活習慣の見直し
・基礎体温の測定
・排卵検査薬の使用
シリンジ法
シリンジ法とはマスターベーションで採精した精子をキットに入れて、女性の膣内に注入する妊活の方法です。
簡単に言えば、家でできるプチ人工授精のようなものです。
なかなか夫婦でタイミングがとれない、連日のタイミングがつらい…なんて時におすすめの方法です。
ただ、男性側からの理解がかなり必要になってきます、、!

私の場合、こうして2人目を授かりました
私自身、子供がなかなか夜寝ないしタイミングもとれない…一人目も病院に行って授かっていたので自己流でできるか不安…という悩みがありました。
結局、妊活を本格的に初めてから約1年で授かることができました。
私がその1年でやったことについて紹介します。
基礎体温の測定
まずは基本中の基本!基礎体温の測定を行いました。
ですが、音で上の子を起こさないようにするためになかなか難しいことも…。
オムロンの体温計は音量調整ができるのでおすすめです!
排卵検査薬にてタイミング法
こちらも基本ですよね。排卵検査薬にて排卵日2日前くらいを狙ってタイミングとるようにしていました。
毎月となるとなかなか高額になるので、Amazonでまとめ買いするのがおすすめですよ。
生活習慣の改善
卵子の質を高めるため、生活習慣の改善をしました。
早寝早起き、和食中心の生活、温活を意識しましたよ!
温活では、お家でお灸もやっていました♪家で手軽にできておすすめです!
また、葉酸サプリも飲んでいました。色々ありますが、ビーンスタークのものが美味しいし、水入らずなので気に入って今も飲んでいます。
シリンジ法
上の子が本当に寝るのが遅くて、思うようにタイミングがとれなかったため、シリンジ法もやりました!
やってみた感想は本当に楽!
色々種類がありますが、私はまず3個入りのキットがあるmeetaで試してみました。使いやすかったです!
まとめ
2人目妊活って周りには打ち明けにくい、ナイーブな内容かと思います。
でも、1人目との年齢差が出てきたり、1人目との妊娠の差を考えたりと、不安なことも多いはずです。
妊娠を望む全ての方が赤ちゃんが授かれるよう、祈っています!
コメント