インスタを見ていると、かなり眩しい離乳食・幼児食が目につきますよね。
みんなあんな見た目の料理を作っているのか…と不安になりますが、安心してください!私は全く見た目が地味な料理ばかり作っています!けど子どもはぱくぱく食べてくれます😊
そこで今回は、インスタ映えない私のリアルな一週間の献立とおすすめの料理レシピを紹介します♪
1日目~ハヤシライス~
ハヤシライス、なすの煮びたし、とうもろこし
1日目から盛り付けの雑さが目立ちますが(笑)子どもは喜んで完食してくれました!
ハヤシライスはこちらのこどものためのハヤシルウを使ってます。
大人が食べても普通においしいし、子どもも大好きです😊
ハヤシライスってカレーよりも具材の準備が楽(皮をむくものが少ない)のでよく作ります✋
2日目~トマチリ炒め~
納豆ご飯、かぼちゃスープ、トマチリ炒め、なすの煮びたし
食べかけの時の写真です。すみません💦
Youtubeのみさきんさんの献立を丸々参考にさせてもらいました✋
トマチリ炒め、おいしかったのでおすすめですよ!
トマチリ炒めレシピ
水…大さじ2
ケチャップ…大さじ3
鶏ガラ…大さじ1
醤油…小さじ1
砂糖…大さじ1.5
酒…大さじ2
①玉ねぎ、えのきなどの野菜と一口大に切った鶏肉を油で炒める
②鶏肉に火が通ったらソースを加えて煮込む
食器は離乳食初期からディモワの雲プレートを使っています😊
主菜・副菜と分けて盛り付けられるし、見た目もかわいくておすすめです!
3日目~ピーマンの肉詰め~
ご飯、みそ汁、ピーマンの肉詰め、なすの煮びたし
副菜が毎度同じだとお気づきでしょうか(笑)
ビーマンの肉詰めは、ピーマンを嫌がっていましたがケチャップや肉に紛れ込ましたら食べてくれましたよ!
4日目~チンジャオロース~
ごはん、みそ汁、チンジャオロース、なすの煮びたし
チンジャオロースは保育園の給食レシピを参考に作りました。大人も子どももおいしく食べれておすすめです!
牛肉…150g、ピーマン・にんじん・たまねぎ・しいたけ等好みの野菜
砂糖…大さじ1/2
醤油…小さじ2
①牛肉に酒・醤油各小1で下味をつける
②野菜を千切りにして、電子レンジで3分ほどチンする(子供用にやわらかくするため)
③鍋に油を熱し、牛肉に片栗粉をまぶして炒める
④野菜を加えてさらに炒め、砂糖と醤油を加えて味をととのえる
(大人はにんにく、オイスターソースを加えるとより中華風の味になります)
5日目~豚の角煮~
ご飯、みそ汁、角煮、かぼちゃの煮物
冷凍ごはんなので塊になってます💦
角煮って本格的じゃない!?と思いますが、電気圧力鍋で作れば一発です✨

6日目~豚肉の中華風~
ご飯、みそ汁、豚肉の中華風卵炒め、大根(角煮の残り)
インスタグラマーさんのレシピを参考に作りました!薄味かな?と思ったけど大人でもおいしく食べれました!
豚肉…100g、小松菜等葉物野菜、卵1個
鶏ガラ…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
片栗粉…少々を水大さじ1でとく
①フライパンに油を熱し、炒り卵を作り、お皿に取り出す
②フライパンを綺麗にし、豚肉、野菜を油で炒める
③卵を戻し、調味料を加えて完成
7日目~チャプチェ~
ご飯、みそ汁、チャプチェ、なすの煮びたし、れんこん
チェプチェも保育園の給食レシピを参考に作りました!春雨が少し硬くなって不評でしたが💦またリベンジします!
砂糖…小さじ2
醤油…大さじ1
ごま油…小さじ1
①春雨はゆがいてざく切りに、野菜は千切りにする
②フライパンに油を熱し、にんにくのみじん切りを炒める
③牛肉→野菜→春雨の順番に具材を炒める
④材料に火が通ったら砂糖・sy
(大人には鶏ガラ、塩コショウを追加します)
見た目なんて気にしない♪
いかがでしたでしょうか。リアルな献立を見て安心いただけましたか?
インスタで普通の料理を調べようと思ってもキラキラしたご飯しか出てこないので、私のごく一般的な食卓を紹介しました。
もちろん子どもが喜んでくれるようにデコ料理もたまに作りますが、普段は手抜き料理で無理なくやっていきましょう♪

ぼくはママの料理、すきだよ!