今回は、出産準備リストのお風呂グッズ類について紹介します!
入浴に必要なもの
ベビーバス
折りたためるものや洗面所で使うタイプもありますが、しっかりしたものを購入しました。
大きくなってからはお風呂での待機場所としても使えましたよ😊
![]() |
沐浴布
2枚用意して、1枚プレゼントでもらったので計3枚で回していました。
毎日洗濯するなら2枚で十分だと思います!
ガーゼ
10枚くらい用意してました!
ミルクの吐き戻しを拭いたり、お風呂で顔を拭いたり、何かと使います💦
新生児のころは1日に4枚くらい使っていました。
ボディソープ
泡で出るポンプ式が便利です♪
![]() |
湯温計
100均(キャンドゥ)で購入しましたが、全く使いませんでした💦
湯上り後使うもの、お手入れグッズ
バスタオル
ワンコインだったので、2枚購入し、毎日洗濯していました。
ベビー綿棒
100均で購入しました。
爪切り
ダイソーの爪切りを使ってます!詳しくはこちらの記事をどうぞ!
体温計
おでこでピッと計れるのですごい便利です✨カタログギフトでもらいました。
![]() |
鼻吸い機器
メルシーポットが有名ですが、私はこちらを購入しました。
![]() |
ベビーオイル
綿棒で鼻掃除・耳掃除するときに使ってます!
生後3か月くらいまではベビーマッサージにも使ってました。
![]() |
洗濯洗剤
2本使い終わるくらいまでは洗濯は分けてました。3か月くらいかな?
![]() |
家の中で入れる場所を考えよう
ベビーバスを床に置くと腰が痛いので、、うちは大きいメタルラックの上で入れていました。
その後はベビー布団に防水シートとバスタオルを敷いたところで身体を拭き、せんべい座布団に着替えをセットしておいて服を着させるという流れにしていました。
身体を洗う場所、拭く場所、着替える場所、それぞれをイメージしておくといいですよ😊
生後2ヵ月くらいから、一緒にお風呂に入りましたが、バウンサーが活躍しました!
バウンサーで服を脱がす、バスタオルを敷いて体をふく、という風にしていますよ。
![]() |
買い物リストはアプリ管理で
色々買うものがあって、覚えられないですよね…。そんな時は、ToDoリストのアプリがおススメですよ!
コメント