出産時の入院バッグは37週頃までに用意しておいた方が安心です。私は、予定日より2週間ほど早かったので準備を早めにしておいて良かったです!実際準備した中で使ったものをまとめます。
入院バッグは3つに分ける!
バッグは分娩時に使うもの、入院生活用、退院用の3つに分けました。
自分ではどこに何が入っているか分かりますが、実際は助産師さんや旦那さんに開けてとってもらって…とすることが多いので分けておくと分かりやすくていいです!
退院用のバッグは入院中に後から持ってきてもらいました😊
陣痛用バッグの中身
- 母子手帳
- 財布
- 印鑑
- 診察券
- 携帯
マストアイテムたちです!別の手持ちカバンに入れていました。
- ペットボトルストロー
- 水、飲み物
- フェイスタオル
- うちわ
- 前あきパジャマ
- 靴下
- 安産のお守り
- 化粧落としシート、さらさらシート
- 産褥ショーツ
色々持っていきましたが、実際使ったものは以上です!
忘れがちなのは靴下です。助産師さんに靴下履こうかと言われたので、持って行ってよかったです。
よく言われるテニスボールは出番なしでした(笑)
入院用バッグの中身
- 授乳用ブラジャー
- 産褥ショーツ
- 前あきパジャマ
- カーディガン
- 靴下
- ナプキン
- 筆記用具
- 充電器
- 出産手当金の書類
- 洗顔、化粧水、化粧落とし、歯ブラシ
- 化粧品
- ガーゼ
- 着圧ソックス
- 小さめのバッグ
- 骨盤ベルト、腹巻
- 時計
- ビニール袋
入院中の赤ちゃん用のグッズは病院が用意してくれていたので、自分のものだけ持っていきました。
ナプキンは夜用のものをもっと持っていけばよかったです💦
来客時用の服は特に用意していなかったので、かわいいパジャマにしました😊
また、病院がほかのママさんと一緒に朝食を食べるタイプだったので一応メイクグッズを持っていきました。
退院用バッグの中身
- 退院時の服
- 赤ちゃんの肌着、服、おくるみ、靴下
- 入院・分娩費用の現金
退院時の服は、ワンピース等マタニティ服がいいです◎お腹がまだ出ているので💦
病院はクレジットカードが使えないので、現金必須です!
病院に用意されているものも確認しよう
病院に円座クッションが用意されていたので持っていきませんでしたが、これは必須でした!!タオルもすべて病院のものを使いました。
逆に赤ちゃん用のガーゼは持参だったので、後から旦那さんに持ってきてもらいました💦
各病院で入院時に用意されているものを確認しつつ準備しましょう♪
コメント